Hello, One World!

青年海外協力隊員として世界最貧国、アフリカのマラウイへ。時に国際協力、教育学、ボランティア論について綴ったり綴らなかったり。

フォローする

  • Contact
  • Sitemap
青年海外協力隊に参加して得たもの② 成長・変化まとめ編

青年海外協力隊に参加して得たもの② 成長・変化まとめ編

2018/6/21 生活, 青年海外協力隊

前回の記事に引き続き、2年間の協力隊活動の振り返ってみようと思います。今回は自分が青年海外協力隊に参加して得たもの、変わった・成長を感じたと...

記事を読む

青年海外協力隊に参加して得たもの① 活動振り返り編

青年海外協力隊に参加して得たもの① 活動振り返り編

2018/6/21 生活, 青年海外協力隊

青年海外協力隊の任期終了からしばらくして、JICA主催の帰国後研修の一環として協力隊活動の棚卸をするワークショップが開かれました。しかし筆者...

記事を読む

青年海外協力隊から帰国3ヶ月で起こったこと

青年海外協力隊から帰国3ヶ月で起こったこと

2018/5/30 生活, 青年海外協力隊

後半は全くブログを更新できておりませんでしたが、2年間の青年海外協力隊派遣期間が終了し、日本に帰って来ました。帰ってからしばらくゆっくりでき...

記事を読む

青年海外協力隊の派遣期間が終了しました

青年海外協力隊の派遣期間が終了しました

2018/5/28 はじめに, 生活, 青年海外協力隊

これまでブログの更新が滞っておりましたが、青年海外協力隊員としての派遣期間が終了し、日本に帰国しました。喜び、笑い、涙、落胆、発見、学び、多...

記事を読む

「アルケミスト」はなぜこれほど名作なのか

「アルケミスト」はなぜこれほど名作なのか

2017/5/7 生活, 読書

(本記事はパウロ・コエーリョ著「アルケミスト」について書かれています。内容を知りたくない方は閲覧注意)格言多き名著「アルケミスト」 「僕の心...

記事を読む

ごあいさつ②  大学院を自主退学しました

ごあいさつ②  大学院を自主退学しました

2017/4/5 はじめに

 青年海外協力隊の宮崎充正です。今日は個人的なご報告をしたいと思います。 実は先日3/31をもちまして、在学していた大学院を自主退学しました...

記事を読む

【転載:月刊アフリカニュース】マラウイの学び舎 ‐理科教育を通じた全人教育‐

【転載:月刊アフリカニュース】マラウイの学び舎 ‐理科教育を通じた全人教育‐

2017/2/9 青年海外協力隊

青年海外協力隊の宮崎充正です。かなり遅くなりましたがあけましておめでとうございます。早いものでもう新年があけて1か月が経ちました。最近はPC...

記事を読む

時間を守らないマラウイの人々に起こった変化

時間を守らないマラウイの人々に起こった変化

2016/11/5 青年海外協力隊

青年海外協力隊の宮崎充正です。マラウイ赴任から早10ヶ月、2年ある活動期間の40%が終了しました。そんな中、最近になって勤務する学校に嬉しい...

記事を読む

アフリカと中国 ~中国に対するマラウイ人の認識に関する考察~

アフリカと中国 ~中国に対するマラウイ人の認識に関する考察~

2016/9/12 国際開発・国際協力

青年海外協力隊の宮崎充正です。先日、同期隊員がこんなものを作ったとSNSに写真をあげていました。Ndine Japanese. (現地語でI...

記事を読む

【海外⇔日本】遠距離恋愛を長続きさせる8つの方法

【海外⇔日本】遠距離恋愛を長続きさせる8つの方法

2016/8/18 生活

青年海外協力隊としてアフリカのマラウイ共和国に派遣中の宮崎充正です。この度は、少々恥ずかしくもあるのですが遠距離恋愛について真剣に考えてみた...

記事を読む

南部アフリカ最高峰、ムランジェ山を登頂して

南部アフリカ最高峰、ムランジェ山を登頂して

2016/7/27 生活, 青年海外協力隊

青年海外協力隊の宮崎充正です。先日は休暇を利用し、同期隊員と共に南部アフリカ最高峰の山であるムランジェ山へ登山に行ってきました。個人的には素...

記事を読む

大学生が夏休みにアフリカを旅行すべき7つの理由

大学生が夏休みにアフリカを旅行すべき7つの理由

2016/7/13 生活, 青年海外協力隊

アフリカ・マラウイ共和国に青年海外協力隊として派遣中の宮崎充正です。先日、私と同じく理科教師としてアフリカ南部のザンビアに派遣されている同期...

記事を読む

途上国生活の中で1番驚いたこと

途上国生活の中で1番驚いたこと

2016/6/22 生活, 青年海外協力隊

青年海外協力隊の宮崎充正です。協力隊員としてアフリカのマラウイ共和国に派遣されてから半年が過ぎようとしています。派遣開始から走馬灯のように流...

記事を読む

鶏を捌いて感じたこと- 命をいただくということと飽食の時代

鶏を捌いて感じたこと- 命をいただくということと飽食の時代

2016/6/9 生活

青年海外協力隊員としてマラウイに来てから早くも5ヶ月、こちらの環境に慣れてきつつあるものの、着任当初は不便に思うことが多かったのも事実です。...

記事を読む

生徒実態調査②- 国際比較でみるマラウイの生徒の意識

生徒実態調査②- 国際比較でみるマラウイの生徒の意識

2016/6/5 青年海外協力隊

前回の記事では、担当学年の生徒に対して行った『生徒実態調査』という無記名のアンケートのことを紹介しました。前記事の中ではアンケートを集計して...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 1
  • 2
  • 3
  • Next
  • Last

Facebook

宮崎充正のプロフィール

・青年海外協力隊(平成27年度3次隊)

アフリカのマラウイ共和国へ理科教師として派遣中。詳しいプロフィールは→ こちらの記事 にて!

最近の投稿

  • 青年海外協力隊に参加して得たもの② 成長・変化まとめ編
  • 青年海外協力隊に参加して得たもの① 活動振り返り編
  • 青年海外協力隊から帰国3ヶ月で起こったこと
  • 青年海外協力隊の派遣期間が終了しました
  • 「アルケミスト」はなぜこれほど名作なのか

最近のコメント

  • 協力隊になるには?合格のコツと面接の質問をまとめてみた に 面接試験って結局、圧迫?質問内容を一覧にします! | 僕の旅はまだ始まったばかりだ。 より
  • 協力隊になるには?合格のコツと面接の質問をまとめてみた に ちゃぼ より

アーカイブ

  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年2月
  • 2016年11月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月

カテゴリー

  • はじめに
  • 国際開発・国際協力
  • 未分類
  • 生活
  • 読書
  • 青年海外協力隊

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org
© 2016 Hello, One World!